オービック情報システムセミナーは、「ビジネスの課題」や「経営の悩み」に対する解決法を提供。年3回、全国6事業所において、継続的に開催しております。
ここでは、本セミナーをレポート形式でご紹介します。お役立ち情報満載のレポートを是非ご覧ください。
経営管理
グローバル戦国時代では、自ら成長をつくり出す企業だけが生き残っていくことができます。その鍵となるのが、日本企業の強みである「現場力」。そして、現場力を強化する「見える化」であると遠藤氏は語ります。
にわかに注目を集めている「社会保障・税番号(マイ・ナンバー)制度」。2013年5月24日に「共通番号法(マイナンバー法)」が成立し、2016年1月から「社会保障・税番号制度」が実施されることになりました。企業においては、個人番号の取得、保管などの管理体制やシステム対応について検討が求められます。そもそもこの制度にはどのような影響があり、どのような対処が必要なのでしょうか。
当セミナーでは、企業が金融機関から融資を受ける際に求められる在庫管理、および「でんさい」を中心とした売掛債権管理のポイントとソリューションについて、日本動産鑑定 久保田氏と電子債権アクセプタンス 田中丸氏、さらにオービックが登壇しました。
モビリティ、ソーシャル、クラウド、ビッグデータなどの潮流を踏まえ、セミナーのすべてはデモンストレーションで構成。日本を代表するプレゼンターの登場に会場は目を奪われ、耳を傾けていました。
平成22年度の税制改正でグループ法人税制が創設され、連結納税の導入メリットは格段に向上しました。その一方で「節税メリットと業務負担増加のバランス」を懸念している企業も多く見られます。当セミナーでは、導入によるメリット・デメリット、導入に向けた検討ポイントについて最新動向を交え解説しました。
直前に迫った消費税率アップから今後の税制改正内容などについては、多くの方が懸念を抱かれているのではないでしょうか。当セミナーでは、税制改正情報の解説と企業として押さえておきたいポイントおよび対応策を分かりやすく解説しました。
従前の「検査基本方針」を改めた「モニタリング基本方針」では、共通の課題につき水平的レビューを実施するなどモニタリングの手法も変わろうとしています。その新しい方針と取り組みを紹介するこの講演から、今後取るべき方針のヒントを得ようと、多くの参加者が詰めかけました。
毎回大盛況のセミナーの様子をご覧いただけます。
アンケートにお答えいただくことで、
全てのセミナーレポートの続きを読むことが可能です。
フリーダイヤル0120-023-019(受付時間:平日9:00〜17:30)
情報システムセミナーなどのご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。
メールにて情報を案内させていただきます。