不透明な2013年の経営環境を照らす“企業戦略のヒント” 変化の時こそ「経営基盤の強化」 オービック 情報システムセミナー2013年 新春 開催レポート

情報システムセミナー[2013年 新春] 特別講演(2) 会計管理 財務経理部門によるガバナンス・プロセスへの貢献〜投資実行後のモニタリングと課題〜"

経済の潮目が変わった今、これからは多額の「のれん」や投資後のキャッシュフローに関心を払わなければなりません。財務経理部門に期待されるのは、設備投資やM&Aの投資後のモニタリングと予測などによる付加価値の高い情報提供です。この講演では、今後の財務経理部門が担うべき役割について解説しました。専門性の高い講演でしたが、熱心にメモを取っている参加者の姿が、会場内の至るところで見られました。

2013年2月8日(金)東京会場

C11
9:20-10:50
財務経理部門によるガバナンス・プロセスへの貢献
〜投資実行後のモニタリングと課題〜
小菅 章裕 氏
コスガ・ビジネスコンサルティング株式会社 代表取締役/TAC 株式会社 専任講師/ 公認内部監査人(CIA)・内部統制評価指導士(CCSA)・中小企業診断士(RMC)

経済の潮目が変わった

自民党政権になって円高から円安の傾向に変わり、中小企業金融円滑化法は2013年3月末で終了します。円安は朗報である反面、生産コストやエネルギー価格の高騰を招き、日本企業の競争力に影響を与えます。すでに国内でのビジネスは限界に達しており、激しかった中国の暴動や法定退職年齢引き上げなどの動きも無視できません。

「今、経済は大きな潮目を迎えています。投資環境が変わりつつあり、あるべき投資の仕方を十分に考えなければなりません」と、小菅氏は冒頭で参加者に訴えました。
「将来の為替や価格変動のリスクを経営者に提示していかなければ、責任ある財務経理部門ということはできません。投資の際は慎重に予想するものの、投資後はモニタリングもせず様子見に終始するケースが多く見かけられましたが、これは今後許されません」と小菅氏は警鐘を鳴らします。

M&Aの成立と成功

続けて、小菅氏は「M&Aの成功をどのように定義づけているでしょうか。これができていないと成功は大変厳しくなります」と、会場に疑問を投げかけます。成功の定義を自覚しなければ、失敗したことさえ気がつかないからです。

M&Aの成立と成功は異なります。成立は法的な手続きが終了すれば終わりますが、その後に問われるのが成功かどうかです。成立でポイントとなるのが基本合意後の「デューデリジェンス(調査活動全般)」です。M&Aに向けて、経営者は期待に胸を膨らませており、相手の現状が目に入らないことがしばしばあります。ここでブレーキを踏めるかが成功を大きく左右します。

一方、M&Aの成功要因にはいくつかありますが、M&Aの成功は企業価値を向上できたかどうかによって決まる、と小菅氏は語りかけました。
「統合シナリオの実現が失敗しても、企業価値が向上していれば市場は成功と見ます。立案したシナリオに関しては、経営環境に合わせて柔軟に変更できるかが重要です」(小菅氏)

講演内容

  • 事業リスクの検討
  • モニタリングのツボ
OBIC活用セミナー

経営判断を担う経理部門をサポート
〜OBIC7活用による経営管理数値のモニタリング〜

財務経理部門にとって重要な役割となるのは、自社経営実態の数値化と可視化、経営者に対する高精度な情報のスピーディな報告、さらに、M&A後に必要となるKPIのモニタリングなどです。小菅氏による講演を受けて、当セミナーでは、OBIC7を用いた2つのデモンストレーションにより、経営管理数値をモニタリングする手法を紹介しました。

これより先の内容は、以下のボタンよりアンケートにご回答いただいた方のみ閲覧可能です。

セミナーレポートの続きを見る
(アンケート入力フォームへ)

  1. ボタンを押して、アンケート入力フォームへとお進みください。
  2. 入力フォームの各項目を選択または入力してください。
  3. 登録された方に対して、弊社よりメールをお送りします。
  4. 3のメールに掲載されているURLより、セミナーレポートの続きをご覧いただけます。

※本コンテンツは、製品・ソリューションを導入検討されている企業様を対象としております。
同業の企業様、代理販売を行っている企業様や、個人の方のお申込みにつきましては、
お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

入力いただきました方には、下記のようなセミナーレポートの完全版をご覧いただけます!

関連ソリューション
今後のセミナー開催案内をご希望の際は下記よりお問い合わせください。(案内状が出来次第、ご連絡させていただきます。)
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    フリーダイヤル0120-023-019(受付時間:平日9:00〜17:30)

    Webフォームでのお問い合わせ

    情報システムセミナーなどのご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。
    メールにて情報を案内させていただきます。

    メールにて案内を受け取る